- 地域施設への食育支援
- 子ども食堂との協働による食支援活動の推進
SDGsの取り組み
カナカングループは、
地域と食をつなぎながら
SDGsの実現に向けて活動しています。


貧困をなくそう

飢餓をゼロに
- 強固な食糧の安定供給
- 食品ロス削減、フードバンク活動への支援

すべての人に健康と福祉を
- 健康診断の受診、ストレスチェック実施、衛生管理士配置

質の高い教育をみんなに
- 階層別研修の実施
- 高校生プロジェクトによる商品づくりや出前授業実施
- 食育活動への協賛

ジェンダー平等を実現しよう
- 女性総合職の採用、女性営業職が活躍

安全な水とトイレを世界中に
- 適正な排水管理

エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- ハイブリッド車の導入によるCO2排出削減
- 自然冷媒を使用した冷凍システムの導入や生ごみ処理機導入で廃棄物の削減
- センターの照明のLED化

働きがいも 経済成長も
- 福利厚生(各種行事等)の充実
- 3カ年中期経営計画の実践
- 地域の食のインフラを守る役割

産業と技術革新の基盤をつくろう
- AIを活用した発注及び適正在庫管理
- RPA(作業自動化)の推進
- 自動倉庫、音声ピックシステム等、物流現場へのIT技術の導入

人や国の不平等をなくそう
- 外国人技能実習生採用
- 障害者採用

住み続けられるまちづくりを
- 北陸信越エリアの持続可能かつ強靭な物流インフラの維持を構築し災害時でも食の供給を行うことができる
- 地域小売店の支援

つくる責任 つかう責任
- 製造部門での衛生基準、HACCP取得
- 賞味期限管理や不要在庫削減を通した食品廃棄ロス削減への取り組み
- フードバンク活動への支援

気候変動に具体的な対策を
- 降雪時のBCPマニュアル保有
- 北陸3県片道1時間の距離に大型センター保有
- フードバンク活動への支援

海の豊かさを守ろう
- 北陸の海産物を活用した商品作り
- 地産地消商品の開発と販売

陸の豊かさも守ろう
- 地産地消商品の開発と販売

平和と公正をすべての人に
- コンプライアンスの徹底
- 内部監査室を設置

パートナーシップで目標を達成しよう
- 地元学生との協業で商品開発を行うことで地域の活性化を図る
- 地産地消商品(地域商材)の発掘、開発及び販売